皆が認める高級住宅街「大田区田園調布」特徴とその歴史

ハイソな地域

田園調布は、東京の中でも確立された地域で特徴は豪邸の件数です。一軒一軒都心部とは思えないほど広大な土地に建つ邸宅が多く立ち並び、街に緑が多く洗練されている昭和初期に形成された街です。現在も衰えることなく海外の人にも親しまれているため外人も一部住んでいます。また、こちらも高台に位置しているため場所によっては、武蔵小杉方面を見渡すことができます。田園調布のもう一つの特徴として最寄りの田園調布駅を出てすぐに高級住宅街が広がっているためアクセスがいい点です。

概要

大正7年(1918年)日本の明治、大正期の実業家渋沢栄一の計画により建設された、日本で最初の住宅専用市街地です。かつては一区画200坪が最低敷地面積とされていたため今なお東京の住宅とは思えないほどの立派な邸宅が多く立ち並んでいます。

世田谷区と多摩川に隣接しており多摩川を渡ると武蔵小杉環八を渡ると自由が丘という立地です。国分寺崖線の最終地点がこの田園調布こちらの地域も多摩川から駅にかけて急こう配の坂があり高台にあります。電車は東急東横線と東急目黒線が通っており渋谷、目黒までまで約15分の場所にあります。

施設

田園調布駅の駅前にはプレッセというスーパーマーケットや日用品、薬局などの商業施設はあるが周りには目立った商業施設はなく、完全に洗練された町という雰囲気です。

田園調布,スターバックス,画像,イメージ,駅前,
駅前のショップ

田園調布の魅力として街全体が緑に覆われています。道路にも木や植栽が植えられており、住宅にも多くの植栽が植えられているため「東京の高級別荘地」という印象。田園調布3丁目に宝来公園という小さな公園があったり、少し下っていくと宝來山古墳があり住民の方たちは散歩コースとして活用している方もいます。

田園調布,様子,高級住宅街,邸宅
植栽が沢山植えられている様子

重要ポイント

渋谷の松濤や目黒の青葉台、品川の池田山とはまた別格の高級住宅街です。その理由として、町の規模感がここ田園調布にはあります。一部に集まっているのではなく、街全体に100坪を超える邸宅がひしめきあっています。そして緑を大切にしていくために、街の特徴として高い塀がなく、その代わりに緑が沢山植えられています。特に3丁目と4丁目はずば抜けた大豪邸が多く立ち並ぶエリアで、住民も穏やかで気品ある人ばかりです。地価や坪単価はずば抜けて高くはないが住んでいる住民はなかなか生活水準の高い人たちが多いです。

田園調布のデメリット

・田園調布憲章というその地域のルールが存在し、それに応じた住宅を建てなければならない

・駅周辺は高台だが場所により坂がある

・商業施設が少ない

・都市部から少し離れている(田園調布駅から新宿まで30分、渋谷まで15分)

田園調布憲章とは?

・建築物等の用途の制限
次に掲げる建築物は、建築してはならない。
・長屋又は共同住宅の用途に供する建築物で、次のいずれかに該当するもの
 ア 住戸の数が4を超えるもの
 イ 床若しくは壁又は戸で区画された各住戸の床面積が37平方メートル未満の住戸を含むもの

・建築物の敷地面積の最低限度
 165平方メートル

・壁面の位置の制限
 建築物の外壁又はこれに代わる柱の外面から敷地境界線までの距離の最低限度は、道路に面する部分では2メートル以上、その他の部分では1.5メートル以上とする。

・建築物等の高さの最高限度
9メートル

・壁面後退区域における工作物の設置の制限
 道路境界線及び他の敷地境界線から1メートルの範囲には、建築物、塀、柵、門、広告物、看板など、緑化等の妨げになる工作物を設置してはならない。
・建築物等の形態又は色彩その他の意匠の制限
 建築物の外壁又はこれらに代わる柱及び屋根並びに工作物の色は、地区の環境に調和した落ち着いたものとする。

・垣又はさくの構造の制限
1.垣又はさくの構造は、生垣又は網状その他これらに類するものとする。
 ただし、垣又はさくの構造が、次の各号の一に該当する場合においては、この限りでない。
(1)門柱(袖壁を含む。)の幅が1.5メートル以下であるもの
(2)鉄筋コンクリート造、コンクリートブロック造等で地盤面からの高さが1.2メートル以下であるもの

このようなルールがあり街の景観が維持されている。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました